You are currently viewing archive for November 2018
みなさんこんにちは
さくらいです
今日は先週の日曜日にあんこさんきなこさんの様子を
撮りましたのでご紹介いたします。
おふたりは変わらずお気に入りのダンボールハウスでくつろいでいます
そこへねこじゃらし君の魔の手が迫ってきます・・・。
二人とも気配に気づき上手に捕まえました〜

↓
今日も平和に過ごしています!
こう見えておふたりは11才です。
個人的にはまだ若い印象を持っています。
これからもシートン全員でお世話するから
宜しくお願いしまーす!!
カテゴリー: General | 投稿者: seton |
みなさんこんばんは
さくらいです
今日は2点お知らせがございます
1点目は先生の希望制についてです
手術等の為、診察の際、先生の希望を下記の写真の時間のみ
とさせていただきます。
11:00〜12:00、17:00〜18:00は先生の
指定をすることができませんので勝手ながら
申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
2点目は年末年始のご案内です。
こちらも下記の写真の通りとなりますので
ご確認をお願い致します。
今日は山沿いでは15センチの雪が積もったそうです。
長岡でもみぞれが車に少し積もっていましたね。
急に寒くなりましたが体調にお気を付け下さい。
あとタイヤ交換はお済ですか??
私はこれからなので急いでしたいと思います。
それでは
カテゴリー: General | 投稿者: seton |
みなさんこんにちは
さくらいです
今回はタイトルの通りフィラリアの予防ついてです。
ん?と思いますよね?
なんせフィラリアの予防はシートンでは6月から11月でもう終わるんじゃないか、
今更予防って何を言ってるんだ!
と思いますよね。
確かに今年の予防はもう少しで終わります。
今回は来年のフィラリアの予防についてです!
さて、茶番はさておき
毎年ご紹介していますが
プロハートという注射タイプのフィラリア予防が12月より開始します!
プロハートは予防効果が1年続きますので
お薬タイプや滴下タイプみたいに毎月予防する必要がありません。
なので1回注射をすれば後は何もしなくても大丈夫です。
また、お薬を飲まない子にもおススメです!
逆に
注射が苦手、以前注射してアレルギー反応が出た子、
1歳未満の子は接種を控えた方が良いです。
前にも予防接種している方は近々はがきをお送り致しますので
ご確認をお願い致します。
春になると狂犬病やワクチン接種、お薬や滴下タイプのフィラリア予防も
始まりますので早めに予防しておいた方が良いかもしれません。
また混雑具合も冬は雪で比較的落ち着いていることが多いです。
春になると1〜2時間お待ちになる事もありますのでお気を付け下さい。
それでは
カテゴリー: General | 投稿者: seton |
みなさんこんにちは
さくらいです
今回は
私たちはねこちゃんが安心出来るような工夫をしていますので
ご紹介したいと思います。
まず一つ目は植木です。
こちらはわんちゃんから少しでも見えないようにするためのものです。
また観賞用として楽しんで頂けたらと思います。
二つ目はブランケットです。
座席の隣にブランケットをご用意しています。
こちらはねこちゃんがキャリーに入っていたとしても外からは見えますので
見えないように隠し少しでも緊張を減らすためにご用意しています。

↓
使用しましたら受付までお持ちください。
3つ目はフェリウェイです。
以前にも紹介しましたがねこちゃんがリラックスできるホルモンを
飛ばしています。
以上3点となります。
昨年の9月にキャットフレンドリークリニック金賞を受賞しました。
これで満足ではなく更にねこちゃんに優しい病院づくりをしていきたいと思います!
それでは
カテゴリー: General | 投稿者: seton |
みなさんこんにちは
さくらいです。
間が空きましたが
院内紹介の後編になります。
前回は外観や待合室をご紹介しました。
今回は診察室、院内を一部ご紹介します。
初めに診察室です。
4つのお部屋がありましてA、Bは主にわんちゃん、C、Dは主にねこちゃん、エキゾチック動物の診察室になります。
中はこんな感じです。
A
B
C
D
一つ一つのお部屋にもちゃんと意味がありまして、
Aは広く作られています。理由としては大型犬の診察の為でもあります。
B、Cでは窓が無いので扉を閉めて電気を消すと真っ暗になります。
なので目の検査等に使用します。
C、Dはフェリウェイを拡散していますのでねこちゃんがリラックスできるお部屋になっています。
続いて診察室の奥のご紹介
ここからはちらっと見たことあるかもしれませんね。
AとBの診察室の奥に行きますと検査エリアになります。
こちらでは血液検査、顕微鏡、心電図や血圧を測る機械があります。
血液検査だけでなく、おしっこ、うんち、細胞の検査など
ほとんどがここで行います。
次にCとDの診察室の奥に行きますとお薬エリアになります。
ここで先生からの処方を作成します。
様々な種類がありますので、私が新人の時は場所とお薬の効果を
覚えるのに苦労しました・・・。
続いて入院室です。
検査エリアの奥は猫ちゃんの入院室になります。
全部で15部屋ありましてそのうちの2部屋はあんこさんきなこさんです。
お薬エリアのさらに奥にはワンちゃんの入院室になります。
見た感じ一部屋が小さいのではないかと思いますが、実は仕切りを外す事が出来るのです!(下の段だけですが)なので中型犬でもお部屋に入ることが出来ます。
他にも面会室でしたり、大型犬の入院室があります。

以上2回にわたっての院内紹介でしたがいかがでしょうか。
少しはシートンの事をわかっていただけましたでしょうか。
皆さんが安心できるようスタッフ全員で頑張っていこうと思いますので宜しくお願い致します。
カテゴリー: General | 投稿者: seton |
みなさんこんにちは
さくらいです。
久々の投稿で申し訳ありません。
今日の午後から一時的に待合室の上に置いてあるクジャクが
越後丘陵公園に展示されます!
詳細まではお聞きしていませんが、イルミネーションで飾り付けをして
展示をするそうです!
今日のお昼頃のくじゃくです。
逆光で少し苦戦しました・・・。
シートンでは見れなくて少しさみしいかもしれませんが
越後丘陵公園で更にキレイになって展示されていますので
是非ご覧ください!!
カテゴリー: General | 投稿者: seton |